香りの種類。植物形態論から読み解く香り。

query_builder 2022/08/17
ブログ
夏、花を摘む女の子

暑さ厳しい毎日ですが、皆さまいかがお過ごしですか?

異常な暑さに体調を崩されている方も多いようで少し心配です。

あまり無理せず自分の身体と向き合いながら

規則正しい生活と十分な睡眠、運動を心がけ

猛暑続きの夏を乗り切りましょう!


今日は香りの種類についてご紹介します。
暑さの厳しい中、心地よい香りを使って快適に過ごしていただけるよう

日々の生活の中にぜひ取り入れていただきたい
おすすめの香りをご紹介します!

7つの香りの種類

4月ブログ フェミニン

以前ブログで

「香りのイメージに合わせてオリジナルの香水を作る。なりたい自分を演出」

ブログ記事はこちら

でもご紹介しましたが香りにはたくさんの種類があります。

ブログでは香りの系統を大きく7つに分けてご紹介しました。



〇柑橘系

〇ハーブ系

〇フローラル系

〇スパイス系

〇樹木系

〇樹脂系

〇オリエンタル系




それぞれのグループの香りの特徴、イメージ、その香りの印象をご紹介し
なりたい自分のイメージに合った香りでご自身を演出してみてください。

という内容でした。


今日は香りが採れる植物の抽出部位をご紹介しながら

香りが私たちの心へどう影響するのかを知り
その香りの特徴から空間芳香におすすめの香りをご紹介します。


植物の抽出部から見る香りの特徴

100%植物から抽出された香りを「精油」または「エッセンシャルオイル」と呼びます。

これらの香りは植物の色々な部位から抽出されます。
同じ植物から抽出されても抽出部が違うと香りも特徴も異なります。


例えばオレンジの木から採れる精油 (エッセンシャルオイル)

果皮から採れる精油は「オレンジビター」

葉から採れる精油は「プチグレン」

花から採れる精油は「ネロリ」


同じ1本のオレンジの木から採れる精油が3種類あります。

それぞれ香りも違えば芳香成分も違うので効果効用も違います。



アロマセラピーはこの香りの特徴を知り、活かし、植物の恩恵を受けながら

私たちが心身健やかに過ごせるよう、香りをライフスタイルに取り入れる考えです。


それでは代表的な精油(エッセンシャルオイル)を抽出部が示す植物の形態論

特徴類似説からみた香りの特徴をご紹介します。




抽出部 <果皮> 

主な精油 オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット、レモン 他



柑橘系の果皮を圧搾し精油を抽出します。

柑橘系は丸い球体。黄色やオレンジの丸みが太陽を連想させ、心を元気にしてくれます。

心への働き→明るい気持ちにさせてくれる。不安解消。

      ストレスに打ち勝つ抵抗力を付けて気持ちを前向きにしてくれる。




抽出部 <花>

主な精油 イランイラン、カモミール、ネロリ、ローズ、ヤロウ 他



花から採れる精油にはホルモンのバランスを整えてくれる特徴があります。

心への働き→甘美な香りが甘い気持ちにしたりムードを高める。催淫作用。

      優しい気持ちにしてくれる。




抽出部 <葉>

主な精油 ティートゥリー、パチュリー、ユーカリ、レモングラス 他



葉のスッ~としたシネオール臭はノルアドレナリンを放出し記憶力を向上。

仕事、勉強のパフォーマンスを上げてくれます。

シャープでスッキリとした印象です。

心への働き→頭をすっきりさせる。頭脳明晰。




抽出部 <花と葉>

主な精油 ゼラニウム、ラベンダー、クラリセージ

     ペパーミント、ローズマリー、マジョラム、メリッサ 他




花の精油と葉から採れる精油の特徴を合わせ持っています。

葉から採れる精油の特徴を多く持つのがペパーミント、ローズマリー

ペパーミントは集中力をアップさせると同時に実は副交感神経も刺激しリラックスもさせてくれます。

花から採れる精油の特徴を多く持ちホルモン、生殖器へ影響を与える精油が

                ゼラニウム、ラベンダー、クラリセージ




抽出部 <木>

主な精油 サンダルウッド、シダーウッド、ローズウッド 他



揺るがない安定感のある太い幹から採れる精油のキーワード安定した心、安定感です。

心への働き→心を落ち着かせてくれる。安心させてくれる。




抽出部 <樹脂> 

主な精油 フランキンセンス、ベンゾイン、ミルラ (樹脂と樹皮) 他



木の幹から樹脂が多く出て、その樹脂から採れる精油は木から採れる精油の特徴も合わせ持っています。

心への働き→じっくりと自信を持たせる。
消耗しきった情緒的、心理的に不安定な状態を楽にし平常に戻してくれます。

心を明るくし高めてくれます。




抽出部 <樹果><種子>

主な精油 ジュニパー、ブラックペッパー、サイプレス(樹果と葉)

     カルダモン(種子) 他



実や種子には次の世代への命が入っています。生きるエネルギーを活性化させてくれるのが特徴です。

心への働き→心を元気に活性化させる。チャレンジできる状態にする。




こうして精油の採れる部位で見ると、その香りの特徴が理解しやすいと思います。

色々なシュチュエーションでの香りも選びやすくなりますよね。


実際に皆さんも香りの特徴から空間に合う香りを選んでみてください。




空間別おすすめの香り

玄関


自分では中々気付きませんが、玄関を入るとそれぞれのご家庭の「匂い」があると思います。

家族の帰りやお客さまをフレッシュな香りでお迎えしたい場所。

また家に帰ってホッとする瞬間を香りで演出してみてください。

暖かみのある香りやどなたにも受けいれやすい柑橘系の香り、また季節で玄関のディスプレイを変えるように香りも一緒にチェンジしてみるのもおすすめです。



おすすめの香り

・柑橘系

・花と葉系

・木部系 ローズウッド

<秋~冬>

・木部系 サンダルウッド シダーウッド

・樹脂系 フランキンセンス



リビングルーム

家族皆のくつろぎの場。

時には友人と楽しい時間を共有したり、時には一人でゆっくり過ごしてみたり

ここではリラックスしながらエナジーチャージできる香りの空間はいかがですか。




おすすめの香り

・柑橘系

・花と葉系

・樹果と葉系 サイプレス



勉強部屋 書斎

お子さまの勉強部屋や書斎におすすめの香りは何と言っても集中力アップ

頭脳明晰作用のあるスッキリとした香りです。

コロナ禍ではリモートでお仕事をする方も多く、ご自宅でのオン・オフの切り替えにも香りは絶対におすすめです!

今日の私の仕事中の香りは柑橘系のオレンジ、マンダリンにユーカリ、ニアウリ

などがブレンドされた香りです。

ニアウリもユーカリの爽やかな香りに少し甘さが加わり脳をクリアーにし集中力を高めてくれます。




おすすめの香り

・花と葉系

・葉系



トイレ

清潔感のある空間におすすめは爽やかな香り。

殺菌効果、空気浄化作用のある葉から抽出された精油がブレンドされた香りはおすすめです。



おすすめの香り

・葉系

・柑橘系



パウダールーム

メイクやスキンケアの際に気持ちも上がるフローラル系の香り。

その他パウダールームには高級感のあるラグジュアリーなフレグランスもおすすめです。

アロマバランスフラットでは外資系高級ホテルで導入されているアロマオイルの香りもご用意しています。



おすすめの香り

・花系

・木部系 ゼラニウム

・フレグランス



寝室

質の良い睡眠をとるためにも安眠効果のある香りを選びたいですね。

ラベンダーネロリ、マジョラム、柑橘系がおすすめです。

マジョラムの香りは爽やかでスパイシーな香り。ストレスから心を解放してくれることでしょう。



おすすめの香り

・柑橘系

・花と葉系




日常の生活空間の中に少し香りを取り入れ

日々の疲れやストレスを香りを使って緩和させながら

ご自身をフラットな状態に持っていく。

香りがそんなアイテムとして使っていただけると嬉しいです。

香りは目には見えませんが確実に私たちの身心に影響を与え

緩やかにではありますが、確実にその変化を感じていただけると思います。




香りを芳香するディフューザーについてはこちらをご覧ください。

ディフューザーについてはこちらから


エッセンシャルオイルはこちらをご覧ください。

エッセンシャルオイルはこちらから


フレグランスオイル (アロマオイル) はこちらをご覧ください。

フレグランスオイルはこちらから

香り・ディフューザーについてのお問い合わせ

アロマバランスフラットではご家庭でもお使いいただけるサイズから

オフィス、商業空間、病院や介護施設などの医療機関さまにも導入いただける

業務用ディフューザーまで幅広く取り揃えております。


コロナ禍で働き方が変わってきた中、最近では

ご家庭でのデスクワーク時

レタルスペースのワーキングルーム

さらに集中力アップ、頭脳明晰作用や空気浄化作用などから

学習塾からのお問い合わせも増えています。


ぜひ無料お試しデモをご利用ください。




お問い合わせ先はこちらから

お問い合わせ先



アロマバランスフラット 代表

香りブランディングコンサルタント 矢吹 裕子


プロフィールはこちらから

プロフィールはこちら





NEW

  • 香りで受験生を応援します!|香りブランディング

    query_builder 2023/01/16
  • 新年のご挨拶

    query_builder 2023/01/05
  • 年末年始休業のお知らせ

    query_builder 2022/12/27
  • エッセンシャルオイルとは

    query_builder 2022/12/19
  • 香りを使って業務の効率向上

    query_builder 2022/11/11

CATEGORY

ARCHIVE