Concept

安心、安全な香りを使ってブランディングします

安心安全な香りとは

アロマ空間導入で香りがもたらすプラスの効果

アロマバランスフラットが香りブランディングでご提案させていただく香りは、植物から抽出された100%ピュアな香りエッセンシャルオイルです。アロマセラピーのメカニズムを活用したエッセンシャルオイルを用いた香りブランディングは私たちの身体によい影響を与えてくれ、安心・安全な香り、さらに、ブランド効果を高めるブランディングに適した香りとなっております。

顧客や消費者へ価値あるブランドイメージの構築に嗅覚からアプローチする「香り」を使って、ブランドメッセージ伝えます。
香りは鼻から吸うと香りの分子が嗅覚細胞を刺激し本能の脳と言われる大脳辺縁系へと伝わります。
視覚からの情報が「考える脳」と言われる大脳新皮質に伝わるのに対し、嗅覚から伝わる「香り」「におい」は人間の感情に働きかけ、さらに「記憶」を司る「海馬」へも影響を与えます。
その情報伝達時間は五感の中で最も早く、感情や記憶に影響を与える香りは顧客や消費者へインパクトを与え、企業や店舗のブランディングに効果的です。

ホテルやショールームなどお客さまをお迎えする空間や医療機関、介護施設、オフィスや店舗などで、今、香りを使ったアロマ空間が導入されています。
香りは単に空間を心地よく満たすだけではありません。
植物から抽出される天然の香り(エッセンシャルオイル)には、私たちにたくさんの良い影響を与えてくれます。
ではその良い影響とは?


香りは感情に働きかける

エッセンシャルオイルの芳香成分は鼻から吸うことで脳へと伝わります。香りの分子は鼻から入り、嗅覚細胞を刺激し、大脳辺縁系へと伝わります。大脳辺縁系は本能的な脳と言われ感情や情動、また記憶を司る海馬にも影響を与えます。
香りはダイレクトにこの感情に働きかける部位へと伝わるので、瞬時に快、不快などを判断し感情に働きかけ、記憶にも刻んでいきます。 
良い香りは好印象として記憶に残り、嫌な臭いは悪い印象で記憶に刻まれてしまいます。

アロマバランスフラットでは、この自然界の恩恵を受けたエッセンシャルオイルを使って、お客様のニーズに合った香りをご提案し、身心によい影響を与え、記憶に残る香りのある空間をブランディングしています。

香りは精神面、生体機能へと影響する

さらに香りの分子は、大脳辺縁系に到達した後、生命の中枢と言われる 視床下部へと伝わり、自律神経系、内分泌系、免疫系へと伝わっていきます。
植物から抽出された香りには、自律神経やホルモンバランスを整える働き、免疫力アップに役立つ香りなど精神面から生体機能へと大きく影響していきます。

忙しい日々を送る中ストレスの多い現代社会では、メンタルヘルスケアとしてもアロマセラピーで用いられるエッセンシャルオイルは注目を集めています。
自然界の恩恵を受けたエッセンシャルオイルを使った香りのある空間は、大切な従業員の皆様の健康を考えた優しい職場作りに繋がり、それがESの向上にも繋がります。

イラスト画像
アロマテラピーについて

アロマ=芳香 テラピー=療法
アロマテラピーを直訳すると芳香療法。


アロマテラピーでは、様々な植物の部分(花びら、葉、種子、果皮他)から抽出される
香りの成分=芳香成分を集めた油溶性の液体、エッセンシャルオイルを使用します。
このエッセンシャルオイルにはリラックス効果やリフレッシュ効果、抗菌、殺菌作用や、空気浄化作用、免疫力の向上、認知症予防など優れた効用があります。
この芳香成分を含む香りを利用して、私たちの心や体をここち良い状態へと導いてくれるのがアロマテラピーです。
欧米ではアロマテラピーは医療として認知され、一部のエッセンシャルオイルは薬品として扱われています。(日本では雑貨扱い)

アロマテラピーについて
アロマテラピーについて
アロマテラピーについて
上質な本物の香りだからこそ自信を持ってご提案します。

私たちアロマバランスフラットでは、この自然界の恩恵を受けたエッセンシャルオイルを使って、お客様のニーズに合った香りをご提案し、心身によい影響を与える、また記憶に残るアロマ空間を演出します。 ここち良い香りの中から生まれるホスピタリティなおもてなしの空間。 本物の香りをプラスすることでワンランク上の空間、また訪れたい。と思われる魅力的な空間に生まれ変わります。 ふっと漂うここち良い香りに、気持ちがほぐれ笑顔が生れる。 そんな香りの空間をたくさんの方に届けていきます。

医療関係特有の匂いを良い香りにしてブランディングできます

「病院に来ると何だか緊張してしまう」「歯医者さんに行くのが怖い」という方は意外に多くいらっしゃいます。そういったマイナスのイメージの原因となっているものの一つに、臭いがございます。消毒液を始めとする各薬剤の匂いが過去の経験等と結びつき、来るだけで不安になってしまうというケースは多くございますので、しっかりと香りをブランディングする必要性は高いと言えます。

天然由来のナチュラルな香りを効果的に広げ、患者様にリラックスしていただけるよう、香りをブランディングするエキスパートがお手伝いいたします。

香りで医療機関やお店のブランディングを行ってきたプロです

植物から抽出されたエッセンシャルオイルを用いた素敵な香りによって空間のブランディングを行っておりますので、他社と差別化を図りたいけれど、どのような方法があるのか分からないとお困りの際には、プロがご提案します。嗅覚の刺激は脳の記憶や感情を司る部分へダイレクトに伝わっていると言われており、心地良い匂いがする空間は心地良いイメージを持ちやすいと言えます。その為、お客様や患者様に対してイメージアップを行う場合には、空間の匂いにこだわるのが大変おすすめです。

これまでに多種多様な空間、特に医療機関のコンサルティングを請け負ってきた香りのプロフェッショナルが在籍しておりますので、何でも気兼ねなくご相談いただけます。お客様からのお問い合わせを随時お待ちしております。

拠点を構えている世田谷区を中心に香りのブランディングを実施中

これまでに多くのお客様から高い評価をいただいているポイントの一つに、丁寧で分かりやすい説明を行っている点が挙げられます。エッセンシャルオイルの香りについて深い知識をお持ちの方はあまり多くいらっしゃいません。その匂いがどういったものなのか、そして人にどのような効果を与えるのかについて詳しくご説明し、最適なブランディングのプランをご提案いたします。信頼性の高いコンサルタントにクリニックやお店をコンサルティングして欲しいとお考えの場合に最適です。

また、世田谷区にメインの拠点を構えておりますが、香りのプロフェッショナルがスピーディーにお客様の元へお伺いいたしますので、足をお運びいただく必要はございません。実際の現場を見ながらしっかりとご要望をヒアリングいたします。

香りに精通したブランディングコンサルタントが丁寧にサポート

些細なご質問・ご相談でも一つひとつ丁寧にお答えしておりますので、これから香りによるブランディングを実施したいとお考えなら、お問い合わせをお待ちしています。ブランドイメージの向上と聞くと、広告を出したりロゴやパッケージを変更したりすることを思い浮かべる方が多くいらっしゃいますが、クリニックやお店まで実際に足をお運びくださったお客様の印象をより良いものにすることも重要です。特に室内の匂いは記憶や感情と直結しやすい為、不快な匂いが空間に満ちていると一気にイメージダウンしてしまうということも考えられます。

これからイメージアップを図っていきたいとお考えなら、まずは香りのプロフェッショナルへご相談いただくのがおすすめです。多数の種類の中から目的や状況に応じた最適なものをご案内できます。

香りでブランディングを行った事例を写真でご紹介しています

東京都内を中心に多種多様な空間のブランディングを実施してきた実績がございますが、その中でも特に多いのが歯科医院様はじめ医療機関様です。患者様にとって不快感の原因となってしまう消毒液や衛生用品の匂いを感じにくくし、代わりにリラックス効果のある香りでお迎えできるようサポートいたします。

また、これまでに手掛けてきたコンサルティングの事例を写真を交えながら分かりやすくご紹介しておりますので、少しでも興味をお持ちの際はチェックをお願いします。文章だけではお伝えしきれないディフューザーの取付に関する情報や、どのような空間に導入してきたのかなど、お客様の知りたい情報が網羅できるよう写真をピックアップしております。掲載されている写真についてのご質問や、コンサルティングのご相談等はお電話にて随時承っております。

香りのブランディングを行う為のアロマをご案内しております

植物から抽出されたエッセンシャルオイルやアロマオイルに関する豊富な知識を持っているコンサルタントがおりますので、お店やクリニック等を香りによってブランディングしたいとお考えならお問い合わせをお待ちしています。これまでに多種多様な空間にディフューザーを導入し、心地の良い香りで満たせるようサポートを行っておりますので、お客様の目的に応じたベストなものを選定できる技術がございます。「より集客効果を高めたい」「安心してご来院いただけるような空間にしたい」というご要望を承ります。