香りを選んでみよう!緊張を和らげる方法編

query_builder 2022/06/20
ブログ
マイク

コロナ感染者数も次第に減少し、これまでの制限も少しずつ緩和されてきました。

5月の終わりには子どもの修学旅行が予定通り行われ

その後の中学校生活最後の体育祭も見学可能となりしっかり応援が出来ました。


海外からの観光客も徐々に受け入れが始まる等、社会生活の変化を感じています。


そんな中、リアルで人と集まる場も増えてきて最近驚いたことがあります。

それは・・・今まで以上に

人前で話をする時に凄く緊張する。



今までにはないほどの緊張感はいったい何ででしょう?

コロナ禍、人前で話す機会が減ってしまったから?

画面越しの自分はすっかり緊張感を失っていた?


自分なりに理由を探していましたが、ここは何とか克服しないと。と思い

緊張を和らげる香りを日々身ににつけています。

シーン別に見る緊張を和らげる香り

緊張を和らげる香り


皆さんが緊張する時ってどんな時でしょう?

今日はシーン別に緊張を和らげる香りをご紹介していきます。


シーン別 人前で話す時


人前で話す時




心臓はドキドキ。身体は硬直状態で力が入っている。

とにかく落ち着いてリラックスできる状態にもっていきたいですよね。

さらに私は明るく元気になれる香りを身につけ、良い結果が出るようにと考えています。
ふわっと漂う香りで第一印象がアップできたら、尚嬉しいです。



柑橘系ブレンドオイルで人気の

①「オレンジフィールド」 ブレンドレシピはオレンジ&レモン


「ベルガモットバースト」 ブレンドレシピはベルガモット&オレンジ





オレンジの香りはオレンジの皮から抽出されます。

太陽のような明るく元気に、気持ちを高揚させてくれる香りですが
同時にリラックス効果もあるんです。

オレンジのエッセンシャルオイルに含まれる「リモネン」という成分。

香りを嗅ぐことで脳からα波が出ることが分かっています。

リモネンの含有量が95%以上のオレンジは気持ちを明るくリフレッシュさせて
くれるとともに、リラックス効果もあるのです。


柑橘系のレモンやベルガモット、グレープフルーツにもリモネンが多く含まれています。
リモネンが含有された上記の香りはリラックスしながら元気にしてくれる

まさに緊張している時、人前で話さなければいけない時
背中をおしてくれるみたいにしっかりと応援してくれる香りです。





その他ハーブ系ブレンドオイルで人気の

③「セリーン」 ブレンドレシピはラベンダー&ユーカリ

ブレンドオイル詳しくはこちらから






リラックス効果の高いラベンダーと心を平静にしてくれるユーカリがブレンドされた香り。
こちらもおすすめです。

香りブランディング空間でセリーンを導入いただいているクリニック様では
特に女医さんからの人気が高く

「この香りの中で仕事をするようになったら疲れの回復力が格段に上がった」

とおっしゃってくださいます。


ラベンダーには鎮痛、鎮痙作用などもあり、筋肉痛や頭痛にも効用があります。

日々緊張感の中でお仕事をされていると知らず知らずのうちに身体にも力が入ってしまいます。
鎮痛、鎮痙作用にリラックス効果も加わり、身体全体のバランスが整えられてくるのだと思います。


シーン別 会議やプレゼンなどでの発表

会議やプレゼンでの発表


人前で話す時と同じく緊張状態の中にいます。


ここではリラックスした状態から本来の自分を取り戻せるような香りを選び
ご自身の力を発揮してください。


社内や顔見知りの方がいるから余計に緊張してしまう。


あがり症で頭の中が真っ白になってしまう。

そんな方を香りで応援します。




特に女性の方におすすめなのが

④「フローラルリラックス」  

     ブレンドレシピはオレンジとラベンダー&ローズ他




緊張して不安定な気持ちや
何でこんなにも緊張しちゃうの?

と言った気分の落ち込みなどを和らげ、包み込んでくれるような優しい包容力のある香りです。

香りを感じる時間とともに幸せな気分が増し、自分自身をしっかりと受け入れてくれる。

そんな風に感じる香りです。




⑤「ズリ」  ブレンドレシピはベルガモット&ラベンダー&イランイラン他

こちらもフローラル系の香りです。

南国を思わせる香りでリラックス効果が高く緊張感や不安感でいっぱいな時に

おすすめです。

緊張して心拍数が上がる、呼吸が早くなるなど交感神経が優位になっている時

イランイランのブレンドされたズリの香りが副交感神経を優位にし気持ちを落ち着かせてくれるでしょう。



⑥「クールダウン」」  ブレンドレシピはオレンジ&ユーカリ他

読んで字のごとく心を鎮めてくれる落ち着きのある香りです。

ブレンドオイル詳しくはこちらから


オレンジ、ユーカリの他にサンダルウッドもブレンドされています。

サンダルウッドは古代インドで宗教上の儀式にも使われ、最近では瞑想に使う方も多く人気のある香りです。


サンダルウッドもブレンドされたクールダウンは香りに深みがあり、香りを感じていると心を穏やかにし
幸福感に満たされてきます。

本来の自分を取り戻すために力を貸してくれるような香りです。



シーン別 試験会場


試験会場




テストや資格試験などの他にも勉強中や仕事に集中したい時にもおすすめの香りです。

リラックスした状態でも集中力をアップさせ、自分の力を発揮できるような香りをご紹介します。



⑦「ラベンダーレモン」 ブレンドレシピはラベンダー&レモン

爽やかなシトラス系の香りと穏やかなハーブの香りのブレンド。




リラックス効果のラベンダーが精神的疲労、イライラ、ストレスを軽減させ

シャープな香りでリフレッシュ効果のあるレモンが集中力を上げてくれるでしょう。



⑧「ピュアペパーミント」 ブレンドレシピはペパーミント&スペアミント

爽快感抜群、フレッシュなミント系の香りは心をクリアにし疲労回復を促します。

集中力を向上させ、頭脳明晰効果が期待できるのがミント系の特徴です。



⑨「フレッシュユーカリ」 ブレンドレシピはユーカリ&ペパーミント

  ブレンドオイル詳しくはこちらから


ミント系と同じように清涼感のあるユーカリの香りにもまた頭脳明晰作用があります。
心を平静に保ちながら集中力アップ出来る香りで勉強、仕事のパフォーマンスが上がることが期待できます。


私も、特に湿気の多いこの時季はミント系ブレンドレシピの香りで空気浄化をしながら
クリアな空間を創り、さらに集中力をアップさせながら仕事をしています。

このブログを書いている今も、ミント系の香りが心地良いです。



シーン別 香りの使い方

では実際に会議やプレゼン、人前で話をする時や緊張状態の中にいる時などに
どのように香りを使って効果を出すかをご紹介します。



香りを持ち運ぶ


ハンカチ

例えばハンカチに香りを1~2滴落としておきます。

内側に折ってそっとしのばせておく。

ここぞという時にハンカチを鼻に近づけて吸入します。

気持ちがスッ~と落ち着いてきますよ。



マスク

ティッシュに香りを1~2滴落としておきます。

ハンカチと同じようにティッシュを内側に折りマスクの内側に入れておきます。

ユーカリ、ミント系の香りであれば花粉症対策にもなります。

☆注意
マスクには香りと無水エターナル、精製水を入れたアロマスプレー
を作り、希釈したものを吹きかけて使うことをおすすします。





イヤリング アロマペンダント

最近は香りを楽しめるアイテムもたくさん出ています。

女性の方でしたらイヤリングやピアス、ペンダントもおすすめです。

専用のスポイトで香りを入れるだけ。

イヤリングやペンダントが揺れる度に、ほのかな心地良い香りで幸せな気分になります。




名刺入れ

ハンカチと同じようにティッシュに香りを1~2滴落とします。

内側に折り名刺入れに入れておきます。

名刺交換の際にさりげなく漂う心地良い香りで初対面の方とでも落ち着いて対応できる事でしょう。


またお相手の方にも香りであなたの第一印象アップは間違いなし。
記憶に残る名刺交換のシーンとなってしっかりと覚えていただけるでしょう。



ディフューザーを使う

香りの持つ効果効用、品質を壊さずに安定して香りを拡散させることの出来る
ディフューザー(Aromax アロマックス) で芳香してみましょう。

ディフューザーについてはこちらから


最近ではオフィスの会議室などにも導入いただいております。

会議などでクリエイティブな発想や活気のあるディスカッションが出来るように。とのトップの方のご希望です。







アロマスプレーを作る


   香り(エッセンシャルオイル)と無水エターナル
   精製水を入れたスプレーを作って持ち歩くと
   いつでも香りを感じることが出来ます。

 





香りに関するお問い合わせ先

リラックス、本

今日は「香りを使って緊張を和らげる方法」

緊張状態の中にいる時、心を落ち着かせ本来の自分に戻る。

フラットな状態でご自身の力を発揮できるような香りをご紹介しました。

ぜひ参考にしていただき、色々な香りを感じてみてください。


そしてご自身のベストな状態にリセットできる香り=好きな香り
と出会ってください。


香りをもっと身近に感じていただけた時、”香りマジック”

を実感していただける事でしょう。




香りやディフューザーについてもお気軽にお問い合わせください。

ご希望の香りと用途に合ったディフューザーをご提案させていただきます。

お問い合わせはこちらから




アロマバランスフラット

代表 香りブランディングコンサルタント 矢吹 裕子 

プロフィールはこちらから


NEW

  • 香りで受験生を応援します!|香りブランディング

    query_builder 2023/01/16
  • 新年のご挨拶

    query_builder 2023/01/05
  • 年末年始休業のお知らせ

    query_builder 2022/12/27
  • エッセンシャルオイルとは

    query_builder 2022/12/19
  • 香りを使って業務の効率向上

    query_builder 2022/11/11

CATEGORY

ARCHIVE