香りを使ってクリニックの待合室を快適な空間に!

query_builder 2022/03/19
ブログ


日に日に季節が進んでいくのが感じられ、桜の開花ニュースももうそこまできています。

年度末からあっという間に新年度を迎えます。


他国では心が張り裂けそうな武力侵攻のニュース。

1日も早く世界中の皆が安心して暮らせる日々を、希望に満ちた朝を迎えられるよう。
そう願う毎日です。


ひまわり1

色々なことがありますが、気持ち新たに新年度もスタートさせよう。

そんな私の気持ちに優しく寄り添ってくれるのはバジルの香り。
スパイシーで清々しい香りの中にほんのりと甘みのあるバジルの香りは
そっと私に勇気を与えて応援してくれます。

香りに日々感謝です。


*バジルの特徴

自律神経の調整作用がメンタル面のバランスを整えてくれます。

気持ちがふさぎがちな時や気力の出ない時にはリフレッシュでき

清々しくスパイシーな香りが頭をすっきりさせ集中力もアップしてくれます。


待合室のお悩みを香りで解決

歯科クリニック様はじめ内科、消化器内科、眼科、泌尿器科様などのクリニックの待合室や診察室に
香りの空間を導入頂いております。

そこで今日はその導入に至るまでの間で先生方にお聞きしたクリニックの待合室に関するお悩みと
実際そのお悩みが香りを使ってどう解決されていくのかをご紹介していきます。
ぜひ参考になさってみてください。



待合室のお悩みと先生方の解決策




こんなお悩みありませんか?


ヒアリングをさせていただく中での先生方の待合室のお悩みベスト3


1,待ち時間

 予約システムを使っていても、来院から診察までの間どうしてもお待ちいただ 

 くことがある。  

 そんな時、申し訳ない気持ちと患者様が気分を害してはいないだろうか。 

 と気になる。


2、待合室の広さ

 待合室の広さにあまり余裕がないのでお待ちいただいている間
 窮屈に感じてはいないか。など不安になる。


3、待合室のレイアウト

 他の患者さまとの視線が合わないように椅子やソファーを配置しているが
 カバーしきれているか。  

 どうしてもトイレの扉の正面に配置されてしまう椅子。患者様同士の視線はど
 うっているのか。などと気になる。


4,その他

 薬品のにおいで気分の悪くなることはないか。

 歯を削る音で恐怖心を抱いていないか。

 クリニックのにおいはどんな風に感じられているのか。不快ではないか。

 


等など、開業なさっている先生方が同じような思いで、患者様が待合室でいかに快適に過ごしていただけるかを気になさっていることが良く分かります。



確かに患者として来院する際、まず最初に通される受付から待合室。

ここで過ごす時間は私たち患者側のメンタル面へ大きく影響します。

何と言ってもクリニックの第一印象にも関係してきますので、先生方にはぜひ気にしていただきたいところです。



快適にお待ちいただく待合室。どうしてますか?



では、先生方が解決策として実行していることを少しご紹介します。



1,待ち時間について

 ・少しの待ち時間でもイライラしないようにテレビを置いている。

 ・Wi Hiを繋げてネット環境を整えている。


2,待合室の広さについて

 ・壁の色を圧迫感を感じないような色を使っている。

 ・ソファー、椅子の置き方やデザインを工夫している。


3,待合室のレイアウトについて

 ・アートやアクアリウムなどを置いて患者様同士の目線をずらすよう工夫し

  ている。

 ・ソファー、椅子を患者様同士の目線がずらせるよう配置している。


4、その他

 ・有線放送を入れ癒しの音楽や季節を感じるBGMを流している。

 ・お子さま用のガチャを置いたり消しゴムをプレゼントしている。

 ・アロマのリードディフューザーを置いてにおいの対策をしている。


 *リードディフューザーとは
  アロマの香りが入った瓶にスティックを挿しそのスティックがアロマオイル
  の香りを吸い上げ、部屋に香りを拡散させるアイテム


**スティックを挿して香りを拡散させるリードディフューザーでは待合室など

  の広い空間にはなかなか香りが拡がらないのが現状です。
  おすすはは広い空間にも香りが安定して拡散できる業務用ディフューザー。

  おすすめのディフューザーはこちらから


開業医の先生方の様々な工夫に感動しながら、患者様へのお心遣いを感じます。


待合室のお悩み。香りを使って解決

では先生方の待合室のお悩み解決法に香りをプラスするとどんな魔法がかかるのか。ご紹介していきましょう。



iStock-518782008

心地よい香りには


・待ち時間のイライラを抑えリラックスさせてくれる。

・薬剤や音などに影響される恐怖心や緊張を軽減してくれる。



それはなぜかと言うと


私たちアロマバランスフラットでご提案させていただく香りには薬理作用があるからです。


100%植物から抽出されるエッセンシャルオイルと呼ばれる香りには

高ぶった気持ちを落ち着かせてくれるような鎮静作用のある香りや

興奮したり不安になったり神経過敏になる気持ちを優しくほぐしてくれるような

精神安定作用のある香りがあります。


例えばラベンダー・アングスティフォリア、マジョラム、イランイラン、カモマイルローマンなどの香りは心を落ち着かせてくれてリラックスできる香りです。

空間演出用オイルについてはこちらから


精神を安定させてくれる香りでは、ベルガモットレモンバーム、ウッディ系の香りのサンダルウッドシダーウッドなども高ぶる気持ちを落ち着かせてくれます。


他にも空気の浄化にも役立つローズマリーやユーカリ、ミント系の香りや

サイプレスなどのαピネ作用があり森林浴効果抜群の香りを空間に拡散することで清々しい空間を創る事も可能となります。



これらのブレンドされた香りが特許取得の業務用ディフューザーで
熱を加えることなく「コールドエア・ディフュージョン」(冷風拡散技術) で芳香すると
香りの持つ芳香成分が空気中に拡散され私たちの嗅覚がキャッチします。

ディフューザーについてはこちらから



そして私たちの精神面へとアプローチしてくれます。

五感の中で私たちの嗅覚は一番早く快・不快を判断します。


何より心地よい香りは私たちを幸せな気持ちにしてくれます。

精神面のバランスを整えてフラットな状態にしてくれます。
本来の自分でいられる。私たちの身体に負担のない状態です。


これが香りの魅力です。



先生方の解決策に香りをプラスすることで

患者様にとってより快適にお過ごしいただける待合室の空間となり
お待ちいただく間、患者様にとっては心地よい時間となるのです。



お名前をお呼びした時に

「やれやれ、やっと診察の番がきた…。」 と思われるか


「あらっ。もう診て頂けるのね。」 と思われるか



ぜひ想像してみてください。


18-07-28-13-55-09-877_deco


アロマバランスフラットでご提案させていただく香りは
IFRA (国際香粧品香料協会) の厳格な基準と規制をクリアした信頼性の高い最高品質の香りです。

安心安全で自然の香りそのままを体感していただけます。


GPP充填作業


実際患者様からは香りに対する好印象の感想のお言葉をたくさん頂いています。


一度こんな事もありました。
午前中の診察が終わる時間に合わせメンテナンスに伺った時のことです。

診察室から出てこられた女性の患者様が受付でお会計をしながら
「何かここはとっても良い香りがするから、しばらくここに座っていたくなるわ」

そうおっしゃって受付の前の椅子にほんの数分ですが腰かけていらっしゃいました。



クリニックの待合室。

患者様にとって快適な空間になっているのだろうか。

少しでも疑問に思われましたらぜひお気軽にご相談くださいませ。



1週間の無料お試しデモもご用意しています。

お問い合わせはこちらから





アロマバランスフラット

代表 香りブランディングコンサルタント 矢吹 裕子

プロフィールはこちらから


NEW

  • 香りで受験生を応援します!|香りブランディング

    query_builder 2023/01/16
  • 新年のご挨拶

    query_builder 2023/01/05
  • 年末年始休業のお知らせ

    query_builder 2022/12/27
  • エッセンシャルオイルとは

    query_builder 2022/12/19
  • 香りを使って業務の効率向上

    query_builder 2022/11/11

CATEGORY

ARCHIVE